ユーノスロードスターとは?価格やスペック、魅力を徹底解説!
「ユーノスロードスター」は、マツダが1990年代に生産・販売していたオープンスポーツカーです。
この記事では、ユーノスロードスターの概要や価格、スペック、魅力などを詳しく解説していきます。
ユーノスロードスターとは?
ユーノスロードスターは、マツダが1990年代に発売したオープンスポーツカーです。
ミニマムなデザインや軽快な走りが特徴で、発売当時から多くのファンを獲得していました。
今も高い評価を受けており、現在でも中古車市場で高い人気を誇っています。
ユーノスロードスターの価格帯とラインアップ
ユーノスロードスターの価格帯は、中古車市場で50万円前後から200万円以上と幅広く、その年式や状態によって大きく異なります。
ラインアップは、初代NA型、 2代目NB型、3代目NC型、そして4代目ND型の4つがあります。 それぞれの特徴やおすすめポイントを紹介していきます。
ユーノスロードスターのスペック
【エンジン・駆動方式】
ユーノスロードスターには、1.6L、1.8Lの直列4気筒DOHCエンジンが搭載されています。
ユーノスロードスターの駆動方式は、フロントエンジンリアドライブ方式(FR)です。これは、エンジンの動力を後輪に伝え、後輪が回転することで車を走らせる方式です。
この駆動方式は、スポーツカーなどで一般的に採用されるもので、高い走行性能やコントロール性能が期待できます。
【最高出力・最大トルク】
エンジンの最高出力は1.6Lが120馬力、1.8Lが130馬力、 最大トルクは1.6Lが14.0kg-m、1.8Lが16.6kg-mです。
【サスペンション・ブレーキ】
サスペンションは前後ともダブルウィッシュボーン式を採用しています。ブレーキは1.6L、1.8L共にがフロントがベンチレーテッドディスク、リアがディスクブレーキを採用しています。
以上が、ユーノスロードスターのスペックについての概要です。
ユーノスロードスターの魅力
ユーノスロードスターの魅力は、そのエレガントでスポーティーな外観と、スポーツカーとしての走りの良さ、そしてオープンエアドライブが楽しめることです。
【外観のエレガントさとスポーティーさ】
ユーノスロードスターは、スムーズで流線型のボディが特徴的なスタイリッシュな外観を持っています。
特に丸みを帯びたフロントマスクや、テールランプのデザインなど、細部までこだわった美しいデザインがまた、そのスタイルから、ドライバーは特別な存在感を感じることができます。
【スポーツカーとしての走りの良さ】
ユーノスロードスターは、前後非常に重量配分のバランスがよく、安定した走行ができるため、コーナリングも非常にスムーズで楽しめます。
サスペンションも非常にしなやかで、路面の凹凸にも柔軟に対応するため、快適なドライブが可能です。
【エアオープンドライブが楽しめること】
ユーノスロードスターは、オープンカーとしての醍醐味である、風を感じながらのドライブを楽しめます。
雨の日や寒い日は屋根を閉じることができますが、晴れた日には屋根を開けてのドライブがオススメです。
特に山や海など、景色の美しい場所でドライブすると、とても気持ちよく、リフレッシュできることでしょう。
以上が、ユーノスロードスターの魅力についての解説です。 スタイリッシュでエレガントな外観や、スポーツカーとしての走りの良さ、そしてオープンエアドライブが楽しめることなど、多くの魅力があります。
ユーノスロードスターの維持費と中古車市場
ユーノスロードスターは、スポーツカーとしての魅力が高く、中古車市場でも人気があります。 ただし、維持費についても注意が必要です。
まず、燃費については、1989(平成1)年9月モデルの燃費性能は10・15モード [12.2km/L]となっています。
ユーノスロードスター(EUNOS ROADSTER)は、オープン2シーターのFRライトウェイトスポーツカーの代表。マツダの新販売チャンネルであるEUNOS(ユーノス)営業開始とともに誕生した。4m弱のコンパクトな丸みを帯びたボディに、パワーユニットは1.6L 直列4気筒DOHC(120馬力)。手動式のソフトトップを採用し940kg(5速マニュアル)の軽量ボディを軽快に走らせる。ベース車に、パワーウインドウとパワーステアリングはセットオプションとなる。
出典:https://www.goo-net.com/catalog/EUNOS/EUNOS_ROADSTER/
次に、自動車保険についてです。ユーノスロードスターはスポーツカーとしての位置付けがあるため、保険料は高めに設定されることが多いです。
また、定期的な車検や点検も維持費の一つで重要です。
中古車市場においては、ユーノスロードスターはかなり高価な価格帯に位置しています。
また、人気があるため、高年式・低走行距離の車両は希少価値が高く、価格も高くなる傾向があります。
年式が古く走行距離が多めでも、状態が良い車両は人気があり、高い値で取引される場合があります。
以上が、ユーノスロードスターの維持費と中古車市場についての情報です。維持費がかかるとはいえ、そのスポーツカーとしての魅力や走りの楽しさから多くのファンがいる車種の一つです。
ユーノスロードスターに関するよくある質問
以下に、ユーノスロードスターに関するよくある質問と回答をいくつか紹介します。
- ユーノスロードスターの走行中の車内の音はどうですか?
-
ハードトップを使用せずオープンカー(幌)の状態ですと、道路高速などでの走行中はやや騒音が気になる場合がありますが、車としての醍醐味としても楽しめる部分です。
- ユーノスロードスターは日常的に乗れる車ですか?
-
ユーノスロードスターはスポーツカーであり、快適性よりもスポーティさを重視した設計となっています。しかし、ドライブレジャー、人馬一体、運転を楽しめるクルマです!
- ユーノスロードスターは冬場でも乗れますか?
-
オープンカーは開放的なデザインの為、冬場の走行は・・と思われる方が多いと思います。ですが意外と幌オープンの状態でも暖房はしっかりと効いてくれます。
- ユーノスロードスターの維持費は高いですか?
-
ユーノスロードスターは、スポーツカーということもあり、維持費は一般的な車種よりも高くなる傾向があります。燃費もあまり良くありません。中古車市場での需要が高いため、中古車価格も比較的高めに設定されている場合が多いです。